【正解はどっち?!】☆宿題は親も一緒に?それとも、、、(・ω・)ノ

子育て

こんにちはぴんころでーす(・ω・)ノ
(テンション↑↑↑)

本日は嬉しいことがありましたので
シェアします☆

娘の宿題で提出した
人権を理解する作品コンクールにて
表彰を頂きました(・ω・)ノパチパチパチ

俳句なんか得意ではありませんが、
人権、名言、子供の為と来たら
細胞が活性化し、
アドレナリンによって名作が産まれました。

学校全体で6人しかいない
とゆーてましたので
そらー親はどや顔です( ̄ー ̄)ムクッ

今回は親子一緒に
取り組んで下さいねという
コンセプトの宿題でしたが、

子供の宿題を
どこまで手伝うか、あるいは
一緒にやるかって迷いますよね。
(まだ小さいし、習慣が身につくまで
一緒にやった方がいいか?
あるいは一人でやる癖をつけた方がいいから
放置した方がいいのか、、、)

結論、
『どちらでも構わないが状況による』というのが
答えだと思いますが、

今回は、
一緒にやるパターンのメリット、デメリット。
やらないパターンのメリット、デメリットを
考察を交えながら皆さんに検討いただき、
自分や子供の状態に合わせて
選択して頂く
参考になればと
思います。

一緒にやるメリット

どちらかと言うと
私の家は一緒にやる方だと思いますが、
(私は熱くなってしまうので、基本は妻がやります)
こんなメリットを感じます。

  • 親子の時間がとれて双方嬉しそう
  • わからない事があってもすぐに聞ける
  • 子供の成長がわかる
  • 子供も自分が出来たことを見てほしいっぽい
  • 得意、不得意、好き、嫌いがわかる

考察

書いていて思ったのですが、
親のメンタルコントロールが一番重要だと(涙)

つまり勉強が出来る、出来ないよりも
何が出来て、何が出来ないかを一緒に
知るという心構え

心の余裕がとても大事ですね。

そしてそれを双方が受け止め
前へ進む準備をすることが
お互いの時間を使う、
とても重要な意味なのだと思います。

親は子供の
得意、好きなことに対しての反応。
苦手、嫌いなことに対しての反応を見て学び、
更にその反応がどういう
思考回路あるいは意識のもとに
現れているのか

よく観察できるとよいのではないでしょうか。

一緒にやるデメリット

これはデメリットと
言うよりも、
どちらかという
不安要素なのではないでしょうか。

『抱っこ癖』や『甘えん坊』といった
甘やかしから来る癖がつくのではないかと
考える方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。

  • 一人でやらなくなるのではという不安
  • 親の時間が奪われる
  • 心に余裕がないと、イライラして本末転倒
  • 子供がすぐ答えを求めてしまい思考力低下への不安
  • デキによっては親が不安をかかえる(笑)

考察

やはりいずれは
付き添えなくなるし
癖がつくといけないので
初めからやらない方がいいのでは
という意見も多そうですね。

あとどうしても
口出ししたくなるのは
何とかしたいですよね(笑)

出してもデメリット、
出さなくてもストレスに、、、(笑)

一緒にやらないメリット

これはみなさん
結構意見あるんじゃないですか?!

私なんかは結構
早く自立してほしい願望があるので
突き放してしまう時もあります。

あと何と言っても
、、、
、、、
、、、
楽ですよね(笑)

  • 親の時間に余裕ができる
  • 子供のペースでやれる
  • 自力での思考力がつく
  • 親にガタガタ言われない
  • 親との時間のズレが起きないので習慣化しやすい

考察

ちゃんとやれるのであれば
親にとっては、時間が空くということは
かなりのメリットなのではないでしょうか。

一人でやれるという
習慣さえつけば
メリットの割合が増えそうですね。

一緒にやらないデメリット

見えていないって
私は少し不安です。

終わったら見せなさいみたいな
監視している感じとか
偉そうな感じも余り性分じゃないし、、、

子供は
どう感じてんねやろ?

、、、親によるよな(笑)

  • どこが得意でどこが苦手なのかわからない
  • わからない事があってもすぐに聞けない
  • その場でフィードバックが受けられない
  • 監視がないので適当にでも済ませれる
  • 普段から干渉していないと「今日宿題ないよー」と言える←子供にはメリット?!(笑)

考察

わからないことがあった時に
すぐに聞けないというのは
代表的なデメリットでしょうか。

反発心や、宿題に対する嫌悪感が
あるうちに付き添わないと
後々の軌道修正が
大変
かもしれませんね。

まとめ

いずれにせよ
双方のフェーズがヅレていると
ポジティブには働かないでしょう。

子供に親の状態に合わせろは
無理な話なので
やはり大人が子供をよく
観察
して、
フェーズに合わせて
対応してあげる他ないでしょう。

簡潔に言うと
やはり最初は付き添う。
その後に様子を見ながら
一人でやれるように
仕向けて行くと。

そして大事なことは
親自身の心の奥底に
親は最終的には子供が一人で生きていける
力を付けさせる。その為のフォローをする役目。

という信念を持っていれば、
道は違えど
必ず立派に育つのでは
ないかと思います。

一番いけないのは
親の自己満、愛情の投影、
親自身の人生のリベンジ
です。

最後に
表彰頂いた作品でしめさせて
頂きたいと思います。

人権川柳

変わるのは

  子供ではなく

     親が先(・ω・)ノ 

いかがですか?(笑)

おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました